それでは、行きます
- 1911 住友林業
- 2427 アウトソーシング
- 2477 手間いらず
- 2914 JT
- 2986 LAホールディングス
- 3086 Jフロントリテイリング
- 3093 トレジャーファクトリー
- 3099 三越伊勢丹HD
- 3626 TIS
- 5105 TOYO TIRE
- 5302 日本カーボン
- 9041 近鉄グループHD
- 9042 阪急阪神HD
- 9201 JAL
それでは、行きます
さて9/29の分です. 今回は3日分です
下落分が56%(前日59%)です
天井圏3%(前日3%) 微妙41%(前日38%) 底打ち上昇0%(前日0%)
今回は
日経上位20社で0.779%の上昇だったのですが 全体は0.95%の上昇となっているので
全体的な上げでした
とはいえ全体を手動したのは ファーストリテとソフトバンクとエムスリーあたりが頑張って あとは 利益幅小さいです
中外製薬を 微妙に昇格しました
日経平均のチャート
今日は配当落ち分が223円なので、プラスで引けて結構頑張った
逆に言うとチャートしてはちょこっとプラス程度です。
まだわからないな 5日移動平均が上を向かないとしんようできない
以下に個別企業のチャートを入れておきます。時間に余裕のある方はさらっと見ておいてください。
資料の見方は
https://wininvest999.hatenablog.com/entry/2022/01/26/085632
続きを読むさて荒野さんの天井と底値の条件ですが
<底値圏で出現>
◉対20日平均のマイナス乖離率3%超
◉RSI(14+20)80以下で底値圏(TOPIXベース)
◉5日線転換上昇
の3つが揃えば鬼に金棒
◉空売り比率の5日平均46%以上→46%以上が約1週間前後で
◉新高値<新安値5日平均 3桁の銘柄数
<高値圏で出現>
◉RSI(14+20)130以上で天井圏(TOPIXベース)
◉対20日平均のプラス乖離率3%超(注意:底値当てる方がはま
◉空売り比率の5日平均43%未満が約5日で天井ピーク
◉5日線がピーク打って下向きに。
◉新高値>新安値5日平均 3桁の銘柄数
ということで9/30の結果は
①RSI(14+20)=56.6 底値圏
②対20日平均のマイナス乖離率 -5.40% 底値圏
③5日移動平均 下向き&終値<5日移動平均 終値が下回る 10日連続
④空売り比率 47.84 底値4日 底値圏
⑤新高値>新安値(5日移動平均) ‐95.6(水曜日に-102.6) 底値圏
荒野さんによると 今日金曜日が底値じゃないかと
私も今日が底だろうと思っていました
もちろん はずれても文句は言えません