誰にでも簡単な健康ダイエット実践ブログ

アラフィフのブロガー♂が、メタボ健診にひっかかったのを契機に自ら健康ダイエットを実践していくブログ

四季報 新規厳選銘柄 (2022年9/20記述)

それでは、行きます

1911 住友林業

目的 12月高配当期待

過去に厳選銘柄であった住友林業ですが、好業績につき増配があって配当利回りが5.35%まで上がっています。12月配当分は65円なので2.78%となり注目しています。仕込み時ですが、第3四半期決算が発表された後がいいと思うのです。アメリカの住宅市場は過渡期にきているので、もしかしたら決算がイマイチで暴落するかもしれません。その時が仕込み時の印象です。

今は株価が高すぎです

2427 アウトソーシング

目的 業績期待&高配当銘柄

過去に厳選銘柄でしたが、粉飾決算で株価が暴落してから、厳選からはずしていたのですが、業績がかなり良くなっていました。

しかも、1275円の株に対して配当金が45円を計画していまして、なんと3.5%

も一度の配当でもらえるのです。前から言っているようにアウトソーシングの人材育成力は すばらしいので、粉飾決算の禊もおわって株価は今後成長する可能性が高いと考えています

2477 手間いらず

これも過去の厳選銘柄からの復活です。インバウンドからの業績回復期待です。この会社はホテルや民泊の予約システムの会社で、ここのシステムがあれば、乱立する予約サイトのダブルブッキングなどが防げる仕組みとなっています。そして システムは完成していて社員がものすごく少ないので、売上が伸びれば、営業利益が売上に沿って上がるという夢株です。

この会社のすごいところは、コロナ真っただ中でも営業利益をほとんど落とさなかったことです

まだ顧客が以前のように伸びていないので四季報の書きぶりもイマイチですが、インバウンドが復活してくれれば業績がうなぎ上りになるでしょう

 

 

2914 JT

目的 12月高配当期待

12月配当銘柄としては6.3%は第2位で高配当銘柄として人気のあるJTです

12月は75円配当なので3.17%となります。

またインバウンドが再開になった場合に 免税店でタバコが売れたり、円安効果もありますから 業績も期待できるところです。

2986 LAホールディングス

目的 12月高配当期待

12月に一回配当だけで175円 株価は3145円 驚異の5.5%配当です。8月10日に配当予想修正を出して 株価は高騰しました

それでも5.5%の配当利回りがあります。

この銘柄については9月末決算を確認してから買う方がいいように思えます。

ここまで かなり株価が上がっていますので、万が一第3四半期で大した数字が出ないときは 調整が入ると思うし、その調整が入ったときが買いのチャンスのように思えます

3086 Jフロントリテイリング

インバウンドによる業績上振れ期待

今年の春から百貨店の売上がかなり出ています。特に高級品が売れています。

金余りで富裕層が買い物をしていることが上げられます。

そして訪日外国人は、日本にショッピング目当てで来るということなので、インバウンドでも期待が持てると考えられます。

2015年も随分 百貨店売れました

特に大丸の心斎橋店。

3093 トレジャーファクトリー

6月23日に中古品売買が 売れるという話をしています

https://wininvest999.hatenablog.com/entry/2022/06/23/101842

この記事で書いた通り 大リユースブームが到来しました。他にもゲオとかも上がっています。

買っとけば爆上がりでしたよね。もったいないですね

ちゃんと儲かるネタを提供していますからね。ブログを見ていない人は、自分が悪いのです。

 

まだ このブームは続くと思っていますし、それに外国人が買い物することで更に売れる可能性もあると思っています

3099 三越伊勢丹HD

インバウンド期待のデパートというと、やはり三越伊勢丹かなと思います。

デパートはコロナで足踏みしていたので これからの印象です。

3626 TIS

IT企業は、好決算のものが多いのですが、どういうわけか株価が冴えないものが多い。
かつての高PERもなくなって 上げてもいいころなので

TISは 本当に調子がよくて、さらに株価も堅調なので 今回 厳選銘柄に入れました。IT代表として頑張ってほしい

 

5105 TOYO TIRE

目的 12月高配当期待

12月配当は50円を予定しているので2.9%配当

業績も好調です。かつての厳選銘柄からの復活です。安いところを拾いたいですね

5302 日本カーボン

目的 12月高配当期待

12月配当は100円なので2.45%となります

電炉用のカーボンは SDGSでこれから広がると思います。あまり人気のある銘柄ではないので 決算が出て安くなったら買うとか。そういうイメージです

人気がないから配当利回りがいいのであって、配当銘柄を探すときはマインドを変えてください

9041 近鉄グループHD

前回の四季報でJR九州を選びましたが、やはり 今年の主役は陸運となりそうです

 

そして 前回近鉄選んでおけばよかったですね 近鉄エクスプレスを子会社化して、ホテルも百貨店もある

全部そろっていた。

そしてインバウンドは関西の方が盛んなので 上がってしまいましたが近鉄はチェックですね。

どうも東京に住んでると「西武がおもしろいかなって思ってしまうんですよね」

9042 阪急阪神HD

これも近鉄と同じことになっています。

 

9201 JAL

こうなってくるとJALやANAは 入れないわけにはいかないってところですかね

原油高なので 大丈夫か?と 思いましたが、先日JALのCFOが大丈夫ですと言っていました。

国際線はANAの方が比率が高いのでANAの方がいいんじゃないんかと 絶対にメールが来るはずなので、先に言っておきますが「どっちでもいいです」空運が好きなら好きな方を買ってください。

JALの方がコロナダメージは小さくて、もともと合理化していましたから、たぶん、ここから国際線に勝負に出ると思いますよ。

だから どっちの方が株が上がるか わからないと思います。